「松原ガレッジ」のブログ

大阪府松原市にあるウェブ開発・HP制作をするところ。管理人が思ったことや困ったこと、課題についてまとめていきます。

目標設定で新米上司が気をつけないといけないこと

4月から新卒が入社し、始めて部下を持つことになる方も多いのではないだろうか

自分も始めてメンターになった時に色々勉強したが、改めて意識していることがあるのでまとめてみる

多くの企業では、1on1の面談の時に「○年後にやってたいこと」について聞かれるのではないだろうか??
自分ももちろん聞かれていたので、面談とはそうゆうものだと思っていた
もちろん自分も同じようにした

で、どうなったかというとその時は順調に後輩が成果を出し、社内でも評価されるようになった。(本人の努力によるもので、面談の効果の割合は少ない)

...時は経過

その時に変にうまくいったものだから、勝手に成功体験のようなものができてしまっている
偶然とは恐ろしい

結論を書くと
・「○年後にやってたいこと」に答えるためには、それなりにメンティーにも準備が必要
・新米上司は みかけの目標決定 に注意しよう
という話である。

たまたま請け負った後輩が優秀だったので、すんなり 自分が本当に達成したい目標 を回答できたということである。
(あくまでこれは今の部下ができないということではない。一般的にできない人の方が多いということである)
ただ、実際に面談をした際に全く答えられないケースも少なく、むしろ「〜やってたいんですよね〜」と軽快に話す人が多いと思う

ここに新米上司は気をつけよう

目標には3種類ある

・憧れの目標(Hope to)
・しなければならない目標(Have to)
・真に達成したい目標(Want to)

上司は、Want toを引き出すために部下から出てきた目標がどれに分類されるのか見極める必要がある

憧れの目標(Hope to)

熱しやすく冷めやすい性質がある

そのため追加で質問し脳に負荷をかけると、モチベーションがUP or DOWNするかで判断することができる

このような質問

・なぜその目標を達成したいと思っているのですか?
・その目標を達成することはあなたの人生にとってどれくらい重要なことでしょうか?
・その目標について普段どれくらいの時間を割いて考えていますか?
・その目標を達成するためにどんな行動を取ってきましたか?
・その目標が達成できなかったらとしたらどうしますか?
・その目標を達成した後の次の目標として何を設定していますか?
・本当に、本当に、本当にその目標を達成したいと思っていますか?

出典 コーチングの基本

脳に負荷をかけることで、その目標に対して考える時間が増えたり、アイデアが浮かんだりするといい傾向

しなければならない目標(Have to)

これは、ネガティブを回避するために自分に課している目標です
自分の中では納得ができてないというか、自分ごとに落とし込めてない状態
会社で仕事をしていると組織目標というものがあります
これってネガティブ回避になりがちですよね〜

この目標をそのまま設定しまうと、お互いツラい詰めるような面談になってしまいます...
しかし、Have toの目標は着眼点によってWant toになり得ます

真に達成したい目標(Want to)

これをWant toに変えるためにはどうすればいいのでしょう??
Have toを踏まえ ポジティブな成果を取りに行く、望んでいる 状態がWant toの目標です

Have toにポジティブな側面を見つけてもらうこと
これが上司の面談での役割だったりします

その人が将来にやりたいことに対して、Have toの目標は本当に無駄なのでしょうか

時間軸をずらしたり、最終的にその人がどんな状態を目指しているか を意識して質問・傾聴するようにしましょう

本の中でコーチが使っていた好きな言葉を引用します
組織目標に納得できず、開発なのに営業することになった方へ向けた一言です

今回の営業の目標に対してどのような姿勢で取り組むのかは、私は強制する ことはできません。Aさんの自由です。ただ、これは組織から与えられた目標ですから、やらないという選択肢は残されていないと思います。 ならば、営業をやるということがAさんにとって本当に意味がないことなのか、嫌々ながらやり続けなくてはいけない仕事なのかどうか、もう一度冷静になって私と一緒に検証してみるというのはいかがでしょうか? 出典 コーチングの基本

意味のないことはない!!
読んでいて自分が面談を受けてる気分になりますよね笑

勉強になる...

Want toは常に探し続けるもの!!

時間が経つといつの間にかHave to追われていることもあります
定期的な面談はこうゆうときにも効果があると思うので、「なんか違和感あるな〜」という時は、Want toってなんだっけと思い返しましょう

今日の内容は、コーチングの基本という本の4章をまとめたものです
本書には「Want toを見つける手がかり」といった内容も記載されています

気になった方はぜひご一読ください

この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本

この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本

松原ガレッジでも、コーチングについて学べる機会を作りたいなと思っています
ぜひ今後の情報共有をお待ちください:D

ブログ「松原ガレッジの日常」では、地域のちょっとできるを増やすために、定期的に日々の「学び」を公開していきます
次回もご期待ください(`・ω・´)ゞ