「毎回同じことを言ってる」そう思う時は一旦自分の頭を整理しよう
「あれ?前も言ったような」
「毎回同じこと言ってるわ〜」
部下を持つ方は、1週間に一度は(または毎日?)思うことがあるのではないでしょうか??
ガレッジでは、制作にまつわる様々な業務を請け負っています。
HP制作、業務システム開発、ウェブ解析、ライティング...
自分1人で制作する時は、自分ルールや定石に則り基本的に好きにやってるのでそもそもこんなことを思わないですよね〜
ただ、チームで動くとなると様々な壁にぶつかると思います。
そんな時
「毎回同じこと言ってるけど...」
と伝える前に、一旦自分が普段どのような言葉で伝えているのか思い返すと良いと思います。
そもそも同じって何??
同じというのは、実は2つ解釈があると思います。
なんかいきなり算数っぽい話になって申し訳ないのですが、
いわゆる
イコール(=)
相似(∽)
のような関係です。
イコール
もう同じです。全く同じ(数学科の人がいたらちょっと怖い)
例えば
Aの時はBしてね〜
と言った時に
Aが発生するケース
この時にBができてない場合は、やさしく微笑みながらもう一度伝えるといいと思います
相似
なんか昔三角形でやったあれです。(ほら大きさの違う三角形のやつ)
例えば
Aの時はBしてね〜
と言った時にAと相似関係のCが起きたとします
この時に
Cの時はBしてね〜
が自分の頭の中では成り立つのですが、相手の頭の中では成り立たない
こうゆうケースが結構多いのではと思ったんです。
もう少し深堀り
で、このケース
相手が相似だと気づくために必要な情報を自分が渡せてない可能性が高いです。
特に
抽象的な言葉を使った
作業の意味や目的が共有できてない
のかなと
まとめ
同じこと言ってんなと思った時に、実は相手にとって同じと思ってもらえないケースを考えたほうがいいです
それは続くから一旦止まれ!!考えろ!!
自分が抽象的な言葉を使う時や相手がその作業の意味を理由を理解してないケースで発生しやすいので、
気をつけようと思います。
自分がその相手の状況になるケースももちろんあるので、何がわかってないのか質問することも大切です。
そうゆう記事でした